<素 材>本べっ甲(タイマイ)
<サイズ>たて×よこ:約15,4 ㎝×6cm 厚み:約4~5㎜
<製作者>三代目喜山
※職人の手仕事による作品で素材は天然のため、色や形大きさなども写真と全く同じではないことをご理解ください。
※お使いのブラウザによって、写真と色味が違うことがございます。
【かんざし】法螺貝・透かし唐草
¥138,000価格
法螺貝(ホラガイ)のフォルムを美しい曲線で型どり、唐草の透かし模様を全面に細工したかんざしです。あめ色の色と艶が魅力的な逸品です。
法螺貝は、中国の「八宝」で美しい音を出す吉祥の意味を表すものとして大切にされてきました。これは日本の「宝づくし」に通じるもので、この上ない幸運を求める意味を表しています。
また、強く途切れることなく蔓をのばしていく唐草には「繁栄・長寿」などの意味があり、大変縁起の良い作品です。